外国人の方が住宅ローンを借り入れるためには、原則的に永住権を持っていなければなりません。
しかし条件を満たせば借りられる可能性もあるんです。
今回はなぜ永住権なしだとローンを借りれないのかと、永住権なしでもローンの審査を通すためのポイントを紹介いたします。
※本ページにはPRが含まれます。
Contents
外国人は永住権なしでは原則住宅ローンの審査が通らない
外国人は永住権なしでは住宅ローンをかりることができません。
ではどうして借りることができないのでしょうか。
ちゃんとした理由があるので詳しくみていきましょう。
いつ帰るかわからないとみなされているから
外国人の方で永住権なしということはいつでも母国や第3国に移住できてしまうということです。
住宅ローンを貸しているのに外国に行ってしまったら返済も難しくなりますよね。
貸したお金が帰ってこなかったら金融機関も困ってしまいます。
このように、金融機関からするといつ返済を放棄されてしまうかわからないと思われてしまうような人に金融機関はお金を貸すことはできません。
日本語への理解力に対して不安があるから
住宅ローンの契約や、返済の際に日本語でのコミュニケーションができなければ細やかなルールなどを説明することができません。
金融機関からしても、日本語での契約が1番スムーズですので、日本語を話せなければ契約をすることは難しいです。
永住権を持っていて日本語が話せなければ今後日本語の習得も見込めますが、永住権なしということは金融機関からすれば日本語を覚えるのかどうかがわからないので難しいです。
外国人は保証会社による保証がつけられないのも背景にある
そもそも、永住権なしの外国人は保証会社の保証を受けることができません。
ということは、債務者が事故や病気で返済能力がなくなってしまったときに融資した金額が保証されないということですよね。
こういったリスクを避けるためにも保証を受けることができない永住権なしの外国人の方は住宅ローンを借りることはできないのです。
一定の基準を満たせば住宅ローンは借りられる
永住権なしの外国人の方は、原則的に住宅ローンを借りることができませんが、ある一定の条件を満たることができれば審査が通り住宅ローンを借りることもできます。
この基準は銀行によって異なり、しかもその条件を満たせば必ず住宅ローンを借りることができるわけではありません。
しかし、これから紹介するポイントを満たしていれば、住宅ローンの審査を通る可能性は抜群に上がりますよ。
今後永住権を取ることはない、後々取ろうと思っている方はしっかりチェックしましょう。
審査が通りやすくなるには収入の安定性を証明しなければならない
永住権なしの外国人の方が住宅ローンの審査を通るためにはまず、住宅ローンを返済できる経済力があることを証明しなければなりません。
それはつまり、大企業に務めているだとか、勤続年数が3年以上だとかそういったことです。
収入があり、貯金もあるということも証明しなければならないので、返済負担額の25から35%の収入があることと、頭金の20%の支払を求められることもあります。
そこで収入があると認められても、20年や35年の長期返済のプランを契約することは難しく、10年のプランが限界であることが多いです。
日本に定住する意思が見られれば審査が通ることも
経済力に不安があるとしても、日本に長期間滞在するということを証明することができれば審査に通る可能性は上がります。
例えば日本人と婚約している場合は借入できる可能性はグンと上がります。
結婚から7年以上でなければならない場合もありますが、場合によっては配偶者の方に連帯保証人になってもらえば借入は可能になります。
また、それ以外にも、入国から5年以上経過している場合や長期ビザを持っていれば審査が通ったということもあるので、1つの銀行で審査が落ちても別の銀行で試してみれば案外住宅ローンを借り入れることができますよ。
母国の金融機関の支店で借りるという手もある
日本の銀行での借入ができないのでしたら、母国の金融機関の日本支店を探してみましょう。
永住権を持っていないということですので、母国の金融機関でしたら借入できる可能性は上がります。
ただ、その場合は借入のための条件も大きく異なる可能性があるので注意が必要です。
永住権なしで住宅ローンを借りるなら第一に信頼が必要
外国人の方は、永住権なしでは原則的に住宅ローンを借りることができません。
しかし、今回紹介した経済力と日本に長期的に滞在することを証明できれば住宅ローンの審査を通る可能性が上がります。
1つの銀行だけでなく、いくつかの銀行に相談に行くことから始めましょう。