親と自分、子供と自分で利用する住宅ローン『親子リレーローン』は、親子で一つのローン返済を行います。
将来的に親と同居する予定がある、2世帯住宅を購入して親子で返済していく、というかたにピッタリのローンです。
今回はこの親子リレーローンについてローンの概要や類似する『親子ペアローン』との違い、審査などを紹介していきます。
この記事で分かること
- 住宅ローンの『親子リレーローン』とは?
- 親子ローンのメリット・デメリットとは?
- 親子リレーローンとペアローンとの違いは?
- 親子ローンの利用時に注意したいポイントは?
※本ページにはPRが含まれます。
Contents
住宅ローンにおける『親子リレーローン』とは
住宅ローンの『親子リレーローン』とは、親子でリレー方式で住宅ローンの返済をい行うタイプのローンです。
はじめは親が返済を行っていきますが、途中から返済を子供が引き継ぐ形になります。
例えば契約して暫くは親が支払いを行っていきますが、親の定年退職のタイミングで子供に返済のバトンを引き渡します。そこから子供が残りを返済していくという仕組みです。
この親子リレーローンは、住宅購入費の他にもリフォームローンや借り換え時にも利用が可能です。
親子リレーローンの利用条件
親子リレーローンの利用条件には、どのような項目があるのでしょうか?
ここではりそな住宅ローン<親子二世代型>の『ご利用いただける方』を元に、解説していきたいと思います。
次の条件をすべて満たす方
- 現在同居されているか、または将来同居を予定されている親、子(実子または養子)の方
- お借入時の年齢が満20歳以上満70歳未満の方で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方。ただし、親は最終返済時の年齢が満80歳以上であってもかまいません。
- 前年の税込年収が100万円以上の方
- 給与所得者の場合は、勤続年数1年以上の方、給与所得者以外の場合は、勤続または営業年数が3年以上の方
- 団体信用生命保険に加入できる方(保険料は当社が負担します)
引用:りそな住宅ローン<親子二世代型>
このような利用条件があります。
利用条件にもある通り、基本的に現在同居しているか・今後同居する予定がある必要があります。
親と同居するタイプの2世帯住宅などの購入で、親子リレーローンの利用を行うといったところでしょうか。
年齢などに関しては、通常は70歳前後が上限としているところも多いですが、親がこの年齢上限を超えていても、子供が上限に触れていなけえれば利用することができます。
しかし年齢が高齢であっても、親子それぞれに安定した収入があることが大切です。
また上記のりそな住宅ローン<親子二世代型>では詳しく述べられていませんが、団体信用生命保険は子供が加入するケースがほとんどです。
途中で支払いを子供が引き継ぎ、最終的には子供が完済を行うため、子供の健康状態を重視します。そのため、子供が団信に加入するケースが多いと言えるでしょう。
他の利用の条件は、基本的に通常の自分名義で契約を行う住宅ローンの利用条件と変わりません。
親子リレーローンメリット・デメリット
親子リレーローンの概要や、利用条件などが分かりました。
ここからは、親子ローンのメリット・デメリットを解説していきす。
メリット
親子リレーローンのメリットには、下記のようなものがあります。
- 単独での契約よりも選択肢が広がる
- 借り入れの期間が長期にわたっても利用できる
単独での契約よりも選択肢が広がる
親子リレーローンの場合、1つのローン契約を親と子供で返済を行っていきます。
単純に双方の返済能力が合算されるため、それぞれが単独で契約を行うよりもローンで利用できる金額が多くなります。
そのため購入する住宅の選択肢が広がるとも言えるでしょう。
また親が高齢のため、単独での住宅ローンの契約では難しい時も、子供との合算でローンを組むことができるケースもあります。
借り入れの期間が長期にわたっても利用できる
親子リレーローンの場合、親が返済を行った後に、子供が返済を引き継ぐ形になります。
そのため、単独で契約するよりも返済期間が長期的なスパンになると言えます。返済期間が長くなると、月々の返済額を抑えることができるので、単独で契約を行うよりも月の負担率がぐっと下がると言えるでしょう。
デメリット
反対に、親子リレーローンのデメリットは下記のようなものがあります。
- 親が亡くなると残債はすべて子供の負担となる
- 相続時に他の兄弟とトラブルになりやすい
親が亡くなると残債はすべて子供の負担となる
親子リレーローンの場合、親の分の返済が終わったら子供に引き継がれる仕組みです。
しかし、親が返済途中に亡くなってしまった場合、住宅ローン残債分の返済は子供が行う必要があります。
そのため、当初予定して居た金額よりも高額のローン返済を行う必要があるケースも出てきてしまうのです。
相続時に他の兄弟とトラブルになりやすい
親子リレーローンは、返済額の割合を決めます。
名義も共同の保有となりますが、親の名義分の保有は、親の死後に相続の対象となります。
そのため自分以外にも兄弟がいた場合、親が亡くなった後に親の保有分を兄弟たちと相続を行う必要があります。
例えば親の残債を子供が引き継いだ場合などを考慮すると、少々めんどくさいケースがあります。
住宅ローン『親子リレーローン』の審査基準
住宅ローンを親子リレーローンで利用する場合、単独契約時とでは審査基準がどの程度異なるのか気になりますよね。
基本的に、親子リレーローンの審査基準は単独で契約する通常の住宅ローンと異なる点はありません。
むしろ親子リレーローンにより信用力が補強されるので、より利用できるローン内容に幅が広がると言えるでしょう。
親子リレーローンと親子ペアローンの違いとは
今回ご紹介している『親子リレーローン』の他にも、似ているローンとして『親子ペアローン』というローンもあります。
親子リレーローンでは親子で同じローンの契約を行い、返済を親子でリレー方式で進めていくローンです。
一方でペアローンは、それぞれがローンの契約を行い、返済も同時に行う仕組みとなります。
親子リレーローンと、親子ペアローンそれぞれの違いを表にして比較していきます。
親子リレーローン | 親子ペアローン | |
---|---|---|
ローンの契約数 | 1つの住宅ローンの契約 | 親子それぞれがローンの契約を行う |
返済方法 | 先に親が支払い、途中で子供にローン返済を引き継ぐ | 親子それぞれが返済を行う |
団信の加入条件 | おやこのどちらかが加入(基本的には子供が契約するケースがほとんど) | それぞれが加入 |
ローン控除の適用対象 | 持ち分に応じ適用 | 双方に適用 |
両方のローンを分けたときの大きなポイントが、団信の加入です。
親子リレーローンの場合、団信に加入するのは親との子のどちらかになるのに対して、ペアローンはそれぞれが団信に加入する形になります。
そのため仮に親が住宅ローンの残債を残して他界してしまった場合、残債は団信の保険金で相殺されるため、子供の自分が負担を受ける必要がなくなります。
しかしその分、審査申し込み時に親も団信に加入できるくらいに健康状態が良好である必要がりあります。
そこが認められないとペアローンを組むことができません。
実際にリレーローンにするのかペアローンにするのかは、親と子の両方のスペックと、どの程度の住宅を購入するのかをよく相談しておく必要があるでしょう。
親が他界してリレーローンの残債返済が難しいときは?
もしも一緒にローンを組んでいた親が他界してしまい、親子リレーローンの残債が思った以上に自分に降りかかってしまった場合。
もしも返済が困難になってしまった際は、購入した住宅を売却するのもひとつの対処法と言えるでしょう、
売却した金額で、のこりの住宅ローンの返済ができれば、そこで相殺することができます。
どうにも返済が難しい場合は、売却を行うのも一つの対処法として考えてみましょう。
親子リレーローン利用時にはよく話し合っておく必要がある
ここまで住宅ローンの親子リレーローンのメリット・デメリットや、ペアローンとの違いなどもご紹介してまいりました。
親子リレーローンは、親と子でローンを組むことで、単独では契約できなかったような好条件の物件の購入ができることが魅力的です。
しかし親の他界後のことなどを良く詰めておかないと、あとあとトラブルに発展しやすい傾向にあります。
また団信加入なども考えると、それぞれが団信に加入できる親子ペアローンのほうが、万が一のことを考えると魅力的ではある物の、審査に通りにくいのも事実です。
どちらのローンを利用するのかをよく検討し、細かいポイントを話し合った上で申し込みを行うことが大切です。
「親とローンを折半できるから、自分の負担を軽減して家を買えるわ♪」と安易に飛びつくのではなく、よく検討してから申し込むようにしましょう。
これを読んだあなたのお役に立てていることを願います。