住宅ローンの借り入れでは通常1人で行うものの他にも、ペアローンのように二人で契約するという形式も存在します。
ペアローンでは通常よりも大きな融資額を希望できるなどのメリットもあり、契約者の状況によっては非常に有効な借り入れ手段となりえます。
一方で1人で契約するローンでは無いため、住宅ローンの借り換えでは注意すべき点も存在します。
今回は住宅ローンにおけるペアローンのメリットと借り換え時の注意点について詳しく解説していきたいと思います。
※本ページにはPRが含まれます。
Contents
ペアローンと収入合算での借り入れの違い
ペアローンは主に夫婦などの複数の人が共同して住宅ローンの借り入れを行うことを言います。
収入合算して借り入れをする場合と似ていますが、実際の内容はかなり異なります。
収入合算と異なり2つのローンを契約する
まずペアローンの場合ですがこれは夫婦で共同の借り入れを行うとは言っても、住宅ローン契約はそれぞれ別に行う形になります。
よってこの形式では2つの同じローン契約が結ばれるということです。
対して収入合算の場合は夫婦などの二人の収入を合わせた上で審査を受けます。
そして審査が降りた際には二人で連帯債務者となるか、あるいは夫婦のうち1人が債務を負いもう一人が連帯保証人となります。
このように一見似ていますが中身を見てみると、全く異なる住宅ローンの借り入れ方法であるということがおわかりいただけると思います。
ペアローンの借り換えで注意すべきこと
ペアローンで住宅ローンを借りている場合でも、他のローンに借り換えを行うことはできます。
より良い条件のローンと契約して返済負担を軽減できるというメリットも同じですが、こちらの借り入れ方法で契約をしている場合通常とは異なる注意点があります。
2つのローンに乗り換えする必要がある
前述したようにペアローンで住宅ローンの契約をしている場合は、二人でそれぞれ同じ債務を負っているという形になります。
この状態で別のローンに乗り換えするのであれば、2つとも一緒に借り換えをする必要があります。
なぜなら住宅ローンを融資する金融機関側は条件として、第1順位の抵当権を設定することを前提としているためです。
抵当権が消えない限り他の住宅ローンと契約できない
抵当権は登記する際に第1順位から第2順位と順番をつけられるのですが、仮に返済が滞って住宅が競売にかけられた際には、第1順位の抵当権を有している人の負債から優先的に返済されます。
このため住宅ローンでは住宅を担保にする際に、抵当権を第1順位にすることが要求されるのです。
ペアローンの場合2つのローンを契約している状態ですので、抵当権もそれぞれで設定していることになります。
片方の抵当権を外してももう片方の住宅ローンで抵当権が残っています。
前述したように金融機関は抵当権を第1順位に設定することを前提としていますので、片方の抵当権を外さない限り他の金融機関での借り入れを行うことはできません。
借り換えを見越した借り入れを行う
以上のことからペアローンでは2つの住宅ローンを完済させなければ借り換えができないということになります。
対策として借り入れの際に希望する融資額を、なるべく抑えておくことが必要であると言えます。
そしてできるだけどちらかの借り入れ比率を多めにしておくと良いでしょう。
たとえば夫の借り入れ比率を多めにした場合、夫の年収分のから融資を受ける割合が大きくなります。
そのため後に妻が退職などで収入を得られなくなっても、夫が単独で住宅ローンを切り替えしやすくなり、また贈与税によるデメリットも解消しやすくなります。
ペアローンを利用する際の3つのメリット
上記のような注意点があるためペアローンを利用する場合は、通常よりも住宅ローンの借り換えがしにくいというデメリットがあります。
ペアローンでは住宅ローンの借り換えまで想定して利用する必要があると言えるでしょう。
しかし通常の住宅ローンにはないメリットもありますのでご紹介していきたいと思います。
正社員の夫婦なら 2倍の融資額を希望できる
まず一つ目のメリットとして1人で融資を受けるよりも、大きな金額で融資を受けることができるという利点があります。
特に夫婦で会社勤務で共働きをしている場合は、単純に通常の2倍ほどの金額で融資を受けられる可能性がありますので、より大きな融資が必要な場合には特に有効な手段となります。
住宅ローン控除を夫婦で受けられる
二つ目にペアローンでは夫婦一緒に住宅ローン控除を受けられるというメリットがあります。
通常夫婦での収入合算で金融機関から融資を受ける場合は、片方が契約者となりもう片方が連帯債務者という形になりますが、この形式は住宅ローン控除を受けられるのは契約者1人だけです。
しかしペアローンである場合は二人とも債務者として契約しますので、どちらも控除の対象者として扱われます。
夫婦で団体信用生命保険に加入できる
3つ目に住宅ローン契約の際に夫婦が同時に団体信用生命保険に加入することができます。
団体信用生命保険は万が一契約者が死亡したなどの理由で、返済が困難になった場合保証会社がローンの残高を支払うことで債務を帳消しにするというものです。
夫婦で団体信用生命保険に加入することで、どちらかにもしものことがあっても返済のリスクを軽減することができます。
保険の内容については金融機関によって異なるので、その都度保証の内容について確認をするようにしてください。
ペアローンは通常の住宅ローンとはかなり異なる
このようにペアローンは住宅ローンにおいて有効なメリットが多数存在しますが、逆に借り換えがしにくいなどのデメリットもありますので、通常とは大分勝手が違うということも留意しておきましょう。
また2つの住宅ローンで契約するため、かかる諸費用についてもよくよく考えた上で利用するべきであると言えます。
ペアローンの利用では後々のことを充分に考えた上で検討するようにしてください。