三井住友銀行は、3大メガバンクのひとつで絶対的な信頼感、安心感があります。
そのため、三井住友銀行住宅ローンへの借り換えを希望する人は多いです。
ただし、信頼感や安心感だけで借り換え先を決定してしまうのは危険です。
そこで今回は、三井住友銀行住宅ローンの借り換えについて調べてみました。
三井住友銀行住宅ローンに借り換えるメリットやデメリット、借り換え審査の内容や必要書類など、公式ページでは分かりにくい情報を解説していきます。
三井住友銀行住宅ローンへの借り換えを検討している人はぜひ参考にしてください。
※本ページにはPRが含まれます。
Contents
三井住友銀行住宅ローンの借り換え商品
三井住友銀行住宅ローンには、借り換え専用商品「WEB申込専用借り換えローン」があります。
金利タイプは以下の3種類です。
- 変動金利型
- 固定金利特約型
- 超長期固定金利型(全期間固定金利型)
また、
- 超長期固定金利プラン
- 最後までずーっと引き下げプラン
の2種類の金利プランがあります。
三井住友銀行借り換えローンの金利タイプ
まずは、三井住友銀行WEB申込専用借り換えローンの金利タイプについて説明します。
【変動金利型】
融資期間中は年2回金利の見直しが行われます。
固定金利特約型への切り替えは可能ですが、超長期固定金利型への切り替えはできません。
【固定金利特約型】
2年、3年、5年、10年いずれかの固定金利特約期間を選べます。
固定金利特約期間中は金利の変動がありません。
固定金利特約期間終了後は変動金利型に切り替わりますが、新利率で再度固定金利特約型を選択することも可能です。
【超長期固定金利型(全期間固定金利型)】
借入期間中は、金利はずっと変わりませんし、また、借入期間中に他の金利タイプへの変更もできません。
借入期間の区分は以下の通りです。
- 10年超~15年以内
- 15年超~20年以内
- 20年超~25年以内
- 25年超~30年以内
- 30年超~35年以内
三井住友銀行借り換えローンの金利プラン
次は、三井住友銀行WEB申込専用借り換えローンの金利プランについて説明していきます。
WEB申込専用借り換えローンには、
- 金利プラン1:超長期固定金利プラン
- 金利プラン2:最後までずーっと引き下げプラン
の2種類の金利プランがあります。
【金利プラン1:超長期固定金利プラン】
借入金額のうち30%以上を「超長期固定金利型」で借り入れしている場合、借入時の店頭金利から0.1%マイナスされます。
【金利プラン2:最後までずーっと引き下げプラン】
- 変動金利型
- 固定金利特約型(2年・3年・5年・10年)
のいずれを選択している場合は、借入期間中最後まで店頭金利から1.8%~2.0%(ペアローン方式は1.8%)マイナスされます。
金利の引き下げ幅は、審査によって決定します。
三井住友銀行住宅ローンに借り換えをした場合の適用金利
【超長期固定金利型】
返済期間 | 店頭金利 | 適用金利 |
---|---|---|
10年超~15年以内 | 1.05% | 0.95% |
15年超~20年以内 | 1.07% | 0.97% |
20年超~25年以内 | 1.08% | 0.98% |
25年超~30年以内 | 1.42% | 1.32% |
30年超~35年以内 | 1.45% | 1.35% |
【変動金利型・固定金利特約型】
金利タイプ | 店頭金利 | 適用金利 |
---|---|---|
変動金利型 | 2.475% | 0.475~0.675% |
固定金利特約型2年 | 2.80% | 0.80~1.00% |
固定金利特約型3年 | 3.00% | 1.00~1.20% |
固定金利特約型5年 | 3.15% | 1.15~1.35% |
固定金利特約型10年 | 3.30% | 1.30~1.50% |
※金利はいずれも2020年10月現在
三井住友銀行住宅ローン商品概要
三井住友銀行WEB申込専用借り換えローンの概要は以下の通りです。
借入可能金額 | 100万円~1億円(10万円単位) |
---|---|
事務手数料 | 借入金額×2.2% |
保証料 | 金利に含まれる |
返済期間 | <金利プラン1>
10年超35年以内(1ヵ月単位) 1年以上35年以内(固定金利特約型は2年以上。 |
繰上げ返済手数料 | <一部繰上げ返済>
SMBCダイレクト:無料 <全額繰上げ返済> SMBCダイレクト:5,500円 |
三井住友銀行住宅ローンへの借り換えのメリット
三井住友銀行住宅ローンは、団体信用生命保険の特約オプションが非常に充実していますので、保障の厚い団信に加入したい人には非常にメリットが大きいです。
クロスサポート(連星団体信用生命保険)を利用できる
一般的な団体信用生命保険は、住宅ローンの契約者が
- 死亡した時
- 高度障害状態になった時
に、住宅ローン残高が0円になります。
しかし、パートナーとで共同で住宅ローンを組む方法では、どちらかに万一のことがあった場合に住宅ローンが残ってしまうケースがほとんどです。
三井住友銀行住宅ローンに借り換えをすると、二人のうちのどちらかに万一のことがあったときでも住宅ローンの残高が0円になる「クロスサポート(連生団信付き住宅ローン」」を利用できます。
共働きのパートナーと共同で住宅ローンを返済していきたい人は、要チェックです。
ここでは、ペアローン、収入合算、クロスサポートの違いを簡単に説明していきます。
AさんとBさんがペアローンを組む場合
ペアローンは、パートナー同士それぞれが主債務者として住宅ローンを組む方法です。
1つの物件に対して2本の住宅ローンを組むので、Aさん、Bさんの両方ともが主債務者となり、それぞれ団体信用生命保険に加入します。
Aさんに万一のことがあると… | Aさんの住宅ローン残高は0円に Bさんの住宅ローン残高はそのまま残る |
---|---|
Bさんに万一のことがあると… | Aさんの住宅ローンはそのまま残る Bさんの住宅ローン残高は0円に |
しかし、どちらか一方に万一のことがあった場合、もう一方のローンはそのまま残ってしまいます。
AさんがBさんと収入合算する場合
収入合算は、一定の収入があるパートナーが連帯債務者となって、その収入を主債務者の収入に合算して住宅ローンを組む方法です。
住宅ローンは1本で、団体信用生命保険に加入するのは主債務者のみです。
Aさんが主債務者、Bさんが連帯債務者だとすると、
Aさんに万一のことがあると… | 住宅ローン残高は0円に |
---|---|
Bさんに万一のことがあると… | Aさんの住宅ローンはそのまま残る |
主債務者であるAさんに万一のことがあれば、住宅ローンの残高は0円になります。
しかし、収入合算者のBさんに万一のことがあったとしても、住宅ローン残高はそのまま残ります。
AさんとBさんがクロスサポートを利用する場合
パートナーの一方が主債務者、もう一方が連帯債務者となって住宅ローンを組む方法です。
主債務者、連帯債務者がともに被保険者となって、ローン残高と同額の保険に加入します。
Aさんに万一のことがあると… | 住宅ローン残高は0円に |
---|---|
Bさんに万一のことがあると… | Aさんの住宅ローンはそのまま残る |
どちらに万一のことがあった場合でも住宅ローンの残高に応じて保険金が支払われるため、住宅ローンの残高は0円になります。
クロスサポートを利用するには、住宅ローン金利に0.18%の上乗せが必要です。
三井住友銀行住宅ローンのクロスサポートは、法律婚、事実婚、同性パートナーいずれも対象になる点でメリットが非常に大きいといえるでしょう。
自然災害特約をつけられる
三井住友銀行住宅ローンに借り換えをすると、自宅が自然災害にあったら住宅ローンの返済が一部免除される保障プランも選択できます。
火災、水災、風采、雪災などは火災保険でカバーできますが、地震や噴火、津波などの自然災害で家屋が損壊した場合は、火災保険ではなく地震保険でカバーされます。
ただし地震保険では、建物や家財の価格の50%までしか保証されません。
住宅ローン返済中だと引き続き住宅ローンの支払いも継続するため、家計が行き詰まってしまうケースも珍しくないのです。
そのような事態に備えられるのが、「自然災害時返済一部免除特約付住宅ローン」です。
自然災害特約には
- 約定返済保証型
- 残高保障型
の2つのプランがあります。
約定返済保証型
約定返済保証型は、住宅ローンの返済が最大24ヶ月分免除されるプランです。
住宅ローン適用金利に0.1%の上乗せが必要です。
対象となる災害 | 認定 | 免除内容 |
---|---|---|
地震・津波・台風・噴火・豪雨・雪災・洪水・落雷 | 半壊(半焼を含む) | 約定返済6回分免除 |
大規模半壊 | 約定返済12回分免除 | |
全壊(全焼、全流出を含む) | 約定返済24回分免除 |
一定期間でも住宅ローンの返済が免除されれば、その分ほかのさまざまな出費に対応できます。
残高保障型
残高保障型は、全壊の認定を受けたら住宅ローン残高の50%相当が免除されるプランです。
建物ローン適用金利に0.5%の上乗せが必要です。
対象となる災害 | 認定 | 免除内容 |
---|---|---|
地震・津波・噴火 | 全壊 | 建物ローン残高の50%相当免除 |
建物ローン残高の50%相当が免除されれば、建物に住めない状態になっても地震保険と残高保障プランでカバーできますので、地震災害後の二重ローンに備えられます。
借り換え時の年齢によっては8大疾病保証付住宅ローンが非常にお得
三井住友銀行住宅ローンには8大疾病保証付住宅ローンがオプションで用意されており、住宅ローン金利に0.3%上乗せすればこの特約をつけられます。
8大疾病とは、
【3大疾病】
- がん
- 脳卒中
- 急性心筋梗塞
【5つの重度慢性疾患】
- 高血圧症
- 糖尿病
- 慢性腎不全
- 肝硬変
- 慢性膵炎
を指します。
8大疾病と診断され所定の条件を満たせば、住宅ローン残高が0円になります。
ただし、三井住友銀行住宅ローンの8大疾病保障は、借入時の年齢のよって内容が異なりますので注意が必要です。
45歳までに借り換えをした場合の保障内容
がん | がんと診断されたら →住宅ローン残高0円 |
---|---|
脳卒中 急性心筋梗塞 |
所定の状態が60日以上継続したと診断されたら →住宅ローン残高0円 |
高血圧症 糖尿病 慢性腎不全 肝硬変 慢性膵炎 |
就業不能状態が1ヶ月を超えて継続したら →約定返済相当額最長12ヶ月間保証 就業不能状態が13ヶ月を超えて継続したら →住宅ローン残高0円 |
病気やケガで入院 | その状態が継続して約定返済日が到来したら →約定返済相当額1回分を保障 その状態が1ヶ月を超えて継続したら →入院一時金10万円 |
さらに0.1%金利を上乗せすれば、日常のケガや病気もカバーできます。
8大疾病以外のケガや病気 | 就業不能状態が一か月を超えて継続したら →約定返済相当額最長12ヶ月間保障
就業不能状態が13ヶ月を超えて継続したら →住宅ローン残高0円 |
---|
上記2つに加入すると、以下の特典を受けられます。
奥様保障特約 | 女性特有のがんと診断されたら →がん診断保険金100万円 |
---|
46歳~55歳で借り換えをした場合の保障内容
がん 脳卒中 急性心筋梗塞 高血圧症 糖尿病 慢性腎不全 肝硬変 慢性膵炎 |
就業不能状態となったら →約定返済相当額最長12ヶ月間の保障 就業不能状態が1ヶ月を超えて継続したら →就業不能一時金10万円 就業不能状態が12ヶ月を超えて継続したら →住宅ローン残高ゼロ円 |
---|
こちらも同じく0.1%金利を上乗せすれば、日常のケガや病気もカバーできます。
8大疾病以外のケガや病気 | 就業不能状態となったら →約定返済相当額最長12ヶ月間の保障 就業不能状態が1ヶ月を超えて継続したら →就業不能一時金10万円 就業不能状態が12ヶ月を超えて継続したら →住宅ローン残高ゼロ円 |
---|
上記2つに加入したときの特典については、借り換え時の年齢に関係なく同じです。
奥様保障特約 | 女性特有のがんと診断されたら →がん診断保険金100万円 |
---|
メガバンクの信頼性と安心感がある
三井住友銀行は3大メガバンクの一つです。
全国に450もの店舗を構えており、住宅ローンの借り換えに関する相談窓口は非常に充実しています。
住宅ローンの借り換えは、ただ支払いの負担を抑えられればいいというものではありません。
保障や利便性が低下しないよう、慎重に借り換え先を選ぶ必要があります。
- じっくりと時間をかけて信頼できる住宅ローンのコンサルタントに相談したい
- 安心できる住宅ローンに借り換えをしたい
そんな人には、日本を代表する三井住友銀行の住宅ローンへの借り換えがおすすめです。
三井住友銀行住宅ローンへの借り換えのデメリット
三井住友銀行住宅ローンへの借り換えには、もちろんデメリットもあります。
審査の結果によっては高い金利が適用される
住宅ローンの借り換えでは、現在利用している住宅ローンの金利よりも低い金利の商品を選ばなければなりません。
借り換えを成功させるには、借り換え先の適用金利をしっかりと把握しておく必要があります。
ところが、三井住友銀行住宅ローンの変動金利型、固定金利特約型は優遇金利に幅があります。
どのくらい金利の引き下げがあるかは、実際に借り換え審査を受けてみないとわかりません。
審査結果が出るまで適用金利が分からないと、他の借り換え商品と比較ができません。
思っていたより高い金利が適用されてしまったら、借り換えによるメリットがなくなってしまいます。
疾病保障が有料
三井住友銀行住宅ローンには、充実した団体信用生命保険があります。
ただし、それらを利用するには金利の上乗せが必要です。
ネット銀行住宅ローンなどでは、無料の疾病保証がついてくるケースも多いですから、それを考えると割高感があります。
三井住友銀行住宅ローンの金利は特別低いというわけではありませんので、借り換えで団信を充実させたい人以外には少々敷居が高くなってしまいそうです。
三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の内容
三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の内容について解説していきます。
年齢
三井住友銀行住宅ローンに借り換えできるのは、借入時年齢20歳~70歳の誕生日まで、完済時年齢80歳の誕生日までの人です。
年齢に関しては一般的な条件だといえます。
年収
前年度年収200万円以上の人
雇用形態
公務員、正社員なら問題なく三井住友銀行住宅ローンを利用できます。
また、契約社員でも契約更新後1年以上経過していれば審査申し込み可能です。
パート、アルバイト、派遣社員の人は三井住友銀行住宅ローンを利用できません。
勤続年数
三井住友銀行住宅ローンの借り換え審査では、勤続年数は特に問われません。
ですが、最低でも1年以上、できれば3年以上勤続していることが望ましいです。
住宅ローンの審査では、勤続年数が長ければ長いほど安定した収入を得ていると判断されやすいからです。
健康状態
三井住友銀行住宅ローンに借り換えをするには、三井住友銀行が指定する団体信用生命保険への加入が必須です。
住宅ローンによっては、健康に不安がある人に向けてワイド団信を取り扱っている場合もあるのですが、三井住友銀行住宅ローンではワイド団信の取り扱いはありません。
住宅ローンの借り換え時は、新規購入時よりも年齢が高くなっています。
健康状態に留意していないと借り換え審査に通過できなくなってしまうこともあるので、注意が必要です。
現在利用中の住宅ローンに関する条件
現在利用中の住宅ローンが借り入れ後2年以上経過していて、かつ直近1年間に延滞がないことが、三井住友銀行住宅ローンに借り換えするための条件です。
三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の難易度
- 金利はそれほど低くない
- 優遇金利に幅がある
- 住宅ローンの融資残高はトップクラス
などから、三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の難易度は、ネット銀行ほど高くないと考えられます。
ただし、メガバンクは信用情報に非常に厳しいです。
三井住友銀行住宅ローンでは、借り換え審査に申し込みをする条件として「直近1年間に住宅ローンの返済で延滞がないこと」としています。
したがって、信用情報に返済記録が残る直近2年間は延滞をしていないことを確認しておきましょう。
もちろん、住宅ローンだけではなく、すべての借り入れで返済遅れをしていないのが望ましいのはいうまでもありません。
三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の申し込み手順
三井住友銀行住宅ローン借り換え審査の申し込み手続きはざっと以下のように進んでいきます。
- 審査申し込み
- 本審査申し込み
- 審査結果の連絡
- 返済用口座の開設
- 住宅ローンの契約
- 住宅ローンの融資
- 登記手続完了
申し込みから借り換え完了までは1ヶ月程度かかります。
三井住友銀行住宅ローンの借り換え審査申込時に必要な書類
WEB申込をする際に必要な書類は以下の通りです。
必要書類はスマートフォンで撮影してアップロードします。
【本人確認資料】
- 運転免許証またはパスポート
確定申告をしていない人 | 源泉徴収票 |
---|---|
確定申告をしている人 | 確定申告書(第1表) 納税証明書(その1・その2) |
【物件資料】
- 不動産売買契約書
- 重要事項証明書
【その他】
- 返済予定明細表
これらの書類は申込時に必要な書類です。
審査の過程でこれ以外の書類の提出を求められる場合もあります。
おわりに
三井住友銀行住宅ローンは、決して特別金利が低いわけではありません。
ただし、信頼性の高さや安心感、充実したサポート体制や対応の丁寧さでは群を抜いています。
金利はそれほど下がらなくても、コンサルタントのアドバイスを受けながら信頼できる住宅ローンを安心して利用したい、そんな人は三井住友銀行住宅ローンへの借り換えがおすすめです。